【専門書】タトゥーなどの身体改造の実例とトレンドが詰まった唯一無二の専門書「モドゥコン・ブック(増補完全版)」がとても面白かったので用語集をつくってみましたよ

【専門書】タトゥーなどの身体改造の実例とトレンドが詰まった唯一無二の専門書「モドゥコン・ブック(増補完全版)」がとても面白かったので用語集をつくってみましたよ

カウンターカルチャーに造詣が深いジャーナリストであるケロッピー前田さんがクレイジージャーニーで何度か紹介し、かなり市民権を得た(であろう)身体改造という分野の専門書の紹介です。

このモドゥコン・ブックという書籍は、アメリカのシャノン・ララットさんが編集しケロッピー前田さんが日本語版に翻訳したもの。とても奥が深い世界なので、自身の学びのためにも身体改造用語集をまとめてみました。

 

身体改造とは

身体改造とは、英語ではボディ・モディフィケーション(body modification)と言い、タトゥーやピアスを含む身体の加工および装飾の総称。豊胸や二重などの美容整形および臓器移植を含む人体改造、ボディビルを含む肉体改造とは区別します。
※上記はケロッピー前田さんによる翻訳の定義。民族学・文化人類学の分野では身体変工(mutilationまたはdeformation)と呼ばれたり、治療を越える目的で医科学技術を身体に介入させること(義肢、人工網膜、人工臓器など)をエンハンスメントと言ったりします。

タイの首長族の女性

この身体改造の歴史は古く、石器時代から行われていたとも言われ、長く人類の文化、風習として根付いてきました。身体改造の目的は多岐にわたりますが、主なものは以下になります。

  • 社会的地位、性別や成年、婚姻状態の識別
  • 所属する集団の識別・帰属
  • 宗教または文化的儀礼・儀式
  • ファッション(美意識)や異性からの好感獲得
  • 刑罰
  • 個人表現とアイデンティティ
  • 精神および肉体的不調の緩和、安定化

最後の身体不調安定化の事例はこの本の中で紹介されており、今まであまり認識できてなかったのでとても興味深かったです。

 

注意事項

本の冒頭にも書かれていますが、とても大事な注意事項です。

紹介している改造(施術)には、重篤な感染症や意図せぬ障害や最悪死に至るリスクも含まれており、決して安易に試みないように。

です。

書籍の基本情報

基本情報です。

モドゥコン・ブック増補完全版の表紙

タイトル(原題)MODCON
タイトル(邦題)モドゥコン・ブック 増補完全版
著者シャノン・ララット
翻訳ケロッピー前田
仕様A5 148ページ 一部巻中と巻末の補章のみカラー
発行2022年6月1日初版 自費出版
定価3,000円+税

モドゥコンとは、年に一度開催される身体改造の世界大会モディフィケーション・コンベンション(modification conventions)の略。この大会の主催者であるシャノン・ララットさんが、大会で集まったさまざまな身体改造者の写真やインタビューを編集して2002年に発行。

日本語版をケロッピー前田さんが翻訳し、その第2版を参照しながら補章を追加した完全版が今回の書籍。内容が過激なため、一般書籍としては取り扱えず自費出版となっています。Amazonでは購入できませんが、Yahooタコシェなどで購入可能。ちなみに私は阿佐谷のギャラリー白線で2023年3月に開催されたケロッピー前田さんの個展「Modified Humans」にてGETしました。

 

ギャラリー白線でのケロッピー前田さん個展の様子

書籍の読みどころ

今はネットが普及してあらゆる情報が共有されるようになりましたが、当時まだまだアンダーグラウンドであった身体改造というジャンルにおいて、100人以上?の実践者たちの状況を集約できているとても奇跡的な一冊。モドゥコンという大会運営の話はほぼ語られておらず、実践者へのインタビューを中心にさまざまな身体改造の施術の手順や実行に至った背景、術後の効果や影響などが網羅されています。完全版として追加された部分で最新の改造トレンドも押さえられており、充実の内容。

ポイントは以下の2点になります。

豊富な写真事例

やっぱりビジュアルのインパクトは強いです。

豊富な写真で多くの身体改造者の成果を見ることができます。基本はモノクロ写真なのでマイルドに閲覧できますが、一部スパイシーな写真もありモザイクがそこそこ活躍しています。生殖器系事例の場合、肝心な部分がどうなっているかがぼんやりしていてちょっと残念です。まるでネコ写真集のネコの部分にモザイクがかかっているようなものです。

でもご安心ください!

129ページに記載のURLへアクセス(注意:大文字小文字も正しく入力)すると、オリジナル版のモドゥコン・ブックPDFが無料で閲覧できます。こちらはモザイクもなく一部カラーになっていたり、日本版にはない写真が掲載されていたりと至れり尽くせり。本書とセットで閲覧いただくことを強くおススメしますが、刺激はかなり強めなので閲覧は自己責任でお願いします。

 

日本版には掲載のない写真のひとつ(軽め)

引用:ModConBookオリジナル版/Shannon Larratt

 

改造者たちの精神的背景

なぜ身体改造を行うのか?

この最重要ポイントをインタビューで丁寧に掘り下げられており、まだ見ぬ世界を知ることができます。特にアンピュテーション(身体の部位切断)など難易度の高い改造の実践者たちの心情は普通に暮らしていれば知る機会はなく、こういう情報を知っておくことでダイバーシティスキル爆上がり間違いなしです。

ネタバレになるのであまり詳しくは書きませんが、死への恐怖の克服だったり、先天的な志向(改造しない状態に違和感がある性別違和のようなもの)だったりと、単なるファッション目的ではない特殊な背景が詰まっています。

身体改造用語集

というわけで誰の得になるかはわかりませんが、モドゥコンブック内で登場するもの+ネットで収集した身体改造用語をまとめてみました。頭蓋変形や纏足など肉体の成長後に実行できないようなものは含めていません。以下の4つのグループに分け、50音順で紹介します。

  1. 全身または部位を限定しない
  2. 頭部
  3. 生殖器
  4. 人名・その他

事情により図解や写真は控えさせていただきます。説明でよくわからなかった方は、一部ショッキングな画像に出会ってしまうリスクを覚悟のうえ、記載の単語で画像検索してみてください。

1.全身または部位を限定しない身体改造用語

※スマホの場合、自動回転で横長にした方が見やすいです。

用語英語意味
アンピュテーションamputation指や腕や足、生殖器などを切断すること。
刺青(入れ墨・文身・タトゥー)tattoo針などで皮膚を傷つけ着色し、文字や柄などを描く手法。
インプラントimplant皮膚の下に器具を埋め込むことの総称。埋め込み方や場所でいくつかの分類がある。
カッティングcuttingメス等で皮膚を切り、柄などを描くスカリフィケーションの一種。
コンセプト・トランスフォーメーションconcept transformation猫やトカゲなど、あるテーマを具現化するために全身を改造すること。
サブダーマル・インプラントsubdermal implantインプラントの種別で、器具が完全に皮下に埋め込まれるもの。
スキン・リムーバルskin removal皮を剥ぐことで柄などを描くスカリフィケーションの一種。ピーリングとも。
セイリーンsaline生理食塩水を注入して身体の一部をふくらませること。生理食塩水は約1日で吸収され、ふくらみは元に戻る。
トライバルタトゥーtribal tattoo部族間で伝承されてきた民族的な模様のタトゥー。タトゥースタジオAPOCARIFTを経営する大島托さんがクレイジージャーニーで紹介。
トランスダーマル・インプラントtransdermal implantインプラントの種別で、器具の一部(装飾部分)が皮膚の外側に露出するもの。
瘢痕文身(スカリフィケーション)scarification瘢痕の読みは「はんこん」。皮膚に傷をつける(化膿させる)などで、着色せずに柄などを描く手法。メス、焼印、科学薬品など傷つけ方の手法は様々。
ピアス(肉体穿孔)piercing身体の一部に穴を貫通させ装飾具を付ける行為。ボディ・ピアシングとも言う。ちなみにピアスとイヤリングは和製英語。
ボディ・サスペンションbody suspension皮膚に穴を開けてフック等を通し、体全体を吊り下げる行為。改造というかプレイ。
ボディ・ハッキングbody hacking体内にマイクロチップや磁石、LEDなどを埋め込むインプラントの進化版。家や車の鍵の開閉ができたりと、ファッションよりも人の機能拡張を目指した改造トレンド。
マグネティック・インプラントmagnetic implantインプラント(ボディ・ハッキング)の一種で磁石を埋め込むこと。磁力を体感するという感覚強化が捗る。
焼印(ブランディング)branding熱した金属等を肌に当ててできる火傷によって柄などを描くスカリフィケーションの一種。ストライク・ブランディング(Strike Branding)とも。

用語集トップへ

2.頭部に関わる身体改造用語

※スマホの場合、自動回転で横長にした方が見やすいです。

用語英語意味
眼球刺青(アイボールタトゥー)eyeball tatooingインクを注射して白目部分の色を変える眼球タトゥー。
ジュエルアイjewel eye眼球へのインプラント。♥や★の形をした専用の小さいジュエリーを結膜の下に埋め込む。
スプリット・タンtongue splitting舌の先を切り、ヘビの舌のように二股にすること。略してスプタン。
セイリーン・フォー・ヘッドsaline for head額に生理食塩水を注入してふくらませること。その見た目からベーグルヘッド(bagelheads)とも。
穿頭(トレパネーション)trepanationある種の精神病の緩和、意識の覚醒を目的に頭蓋骨に穴をあける行為。山本英夫先生の漫画「ホムンクルス」の題材。
抜歯(歯の切除)tooth ablation健康な歯を意図的に切除すること。集団識別や装飾、成人、結婚などの通過儀礼として古くから行われていた。
ラブレットlabret下唇の下、あごの上にするピアス。

用語集トップへ

3.生殖器に関わる身体改造用語

このグループはかなり細分化されているのが特徴。対応する和名は少なく基本は英語になりますが、海外の施術施設は多数あり、同じ改造でも言い方が違っていたりします。その場合はモドゥコンブック内の表記を優先しました。

※スマホの場合、自動回転で横長にした方が見やすいです。

用語英語意味
アパドラヴィヤapadravya亀頭を縦に貫通するピアス。水平貫通はアンパラン(ampallang)。
アンパランampallang亀頭を水平に貫通するピアス。縦貫通はアパドラヴィヤ(apadravya)。
インバージョンinversion男性器の先端を残した状態で竿を縦に割り、穴が開いたような状態にすること。先端をその穴に通して「ねじりこんにゃく」のようにもできたりする。
キャストレーションcastration去勢。生殖に必要な部分を切除し、生殖不能な状態にすること。
グランスプリッティングglans splitting亀頭切開(縦割り)。ヘッドスプリッティングとも。
真珠入れ(ビーディング)beading男性器にプラスチックや金属を埋め込むインプラントの一種。英語の意味的にはビーズ装飾。
スタビングstubbing竿を短くすること。スタブには切り株や、鉛筆やたばこの「短くなった残り」の意味がある。
男性器切開(サブインシジョン)subincision男性器の切開改造の総称で主に下側を縦に切開することを言う。いろいろな位置での切開がある。
トランススクロータルtrans-scrotal陰嚢を前後に貫通させるピアッシングのこと。
ナリフィケーションnullification主に外科的切除等で性器を無効化すること。主に男性が対象となるが、女性でも行うことがある。処置済みの人を略してNullo(ヌロ)と呼ぶ。
バイファーケーションbifurcation竿を縦に頭から根元まで割ること。
プリンスアルバートprince albert男性器の尿道口から下部へ貫通させるピアシング。上側へ貫通させるのをリバース(逆)PA、上側で頭より離れた位置に貫通させるのをディープシャフトリバースPAと呼ぶ。アルバート王子は実在(1819英国生まれ)するが由来は諸説あり。
フレイムスローワー・サウンディングflamethrower sounding尿道をあれこれして男性器の先端から火炎放射ができるようにした、かなり特殊な事例。
ペネクトミーpenectomy竿の切除。
ミートトミーmeatotomy男性器の下側を先端から竿にかけて切開するサブインシジョンの一つ。

用語集トップへ

4.人名・その他身体改造に関連する用語

※スマホの場合、自動回転で横長にした方が見やすいです。

用語英語意味
ケロッピー前田Ryoichi “Keroppy” Maeda身体改造を含むカウンターカルチャーに造詣が深いジャーナリスト。モドゥコンブックの翻訳者。日本初のインダストリアルバンド、ツァイトリッヒベルゲルターのメンバー。
サイボーグcyborg生命体と自動制御系技術の融合を意味し、人の身体機能を補助、強化することを差す。ボディ・ハッキング等のカルチャーの普及はサイボーグ時代の幕開けとも言える。
シャノン・ララットShannon Larrattシャノン・デイヴィッド・ララット(Shannon David Larratt 1973-2013)は、カナダの作家、アーティスト。身体改造に特化したオンラインマガジンBME(Body Modification Ezine)を運営し、モドゥコンを主催。
ダグ・マロイDoug Malloy実業家リチャード・サイモントン(1915-1979)のペンネーム。彼はボディピアス文化を世に広めた先駆者で、アメリカで最初のボディピアススタジオ「ガントレット」に出資した。
ピアッサーpiercerピアッシングをする施術者。穴を開ける道具。
ファキール・ムサファーFakir Musafarモダン・プリミティブス(現代の原始人)運動の提唱者で、アメリカのパフォーマンスアーティスト。アメリカ先住民の儀式をボディ・サスペンションという形で復活・普及させた人。
ボディ・モディフィケーションbody modification(body mods)身体改造。タトゥー、ピアスを含む身体の加工&装飾行為の総称。
彫師(刺青師)tattoo artist刺青を入れる施術者のこと。英語ではタトゥーアーティストと言う。
モディフィケーション・コンベンションmodification conventions年1回開催される身体を加工、変形、改造した人たちの世界大会。シャノン・ララットが1999年に第1回を主催。略してモドゥコン(modcon)。

用語集トップへ

その他抜けているような用語がありましたらコメントください。

まとめ

マグネティック・インプラント(磁石埋込)は、今までにない感覚の追加体験によって人の進化に影響しそうでとても興味深い改造です。一方でスマホのマップやカーナビの普及で、人の方向感覚が退化しているとの研究結果もあります。

クレイジージャーニーの中でも紹介されていましたが、脳にチップを埋め込み外部機器とつないで操作するみたいな技術が実現に近づいているそうです。このようなエクスペリエンス変革は人の能力変化に大きくブーストをかけそうですが、それが進化と退化のどちらに転ぶかはハラハラしますがとても楽しみです。

ちなみに以下は「動物の頭を灌流するための装置」というアメリカの特許(US 4666425 A)の図。垣原組長曰く「こんだけ揃ってりゃ首だけで生きていけるってシロモンだ。」のヤツです。これを身体改造の最終形だとすると、まだまだ改造カルチャーの余地はありありのありですね。

 

おしまい

 

おまけ:タトゥーOKのサウナ施設検索